このウェブサイトとあいち電子調達共同システムをご利用いただくためには、javascriptに対応したブラウザで閲覧いただくことが必要です。
あいち電子調達共同システム サイトマップ
トップページに戻る システムの概要 利用規約 操作手引書/チュートリアル FAQ

トップ > よくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問

R6・7 定時受付よくある質問 【EXCEL 版】 2023/11/30更新!

R6・7 定時受付よくある質問 【PDF 版】 2023/11/30更新!

※物品等システムについて知りたい

目次

1 使用前の事前準備について

2 業者統一番号・登録番号について

3 ICカードについて

4 利用者登録について

5 入札参加資格申請について

6 電子入札について

7 入札情報サービスについて

8 システム操作

1 使用前の事前準備について


1- 1 利用者規約はどこにありますか?

1- 2 あいち電子調達共同システム(CALS/EC)を利用できる時間帯はいつですか?

1- 3 障害によりあいち電子調達共同システム(CALS/EC)が利用できなくなった時はどうすればよいですか?

1- 4 あいち電子調達共同システム(CALS/EC)を利用するためには何を準備すればよいですか?

1- 5 あいち電子調達共同システム(CALS/EC)を使用する上で必要な機器やソフトは何ですか?

1- 6 代理人があいち電子調達共同システム(CALS/EC)を使用する上で必要な機器やソフトは何ですか?

1- 7 電子入札を行うパソコンは他の業務と兼用しても良いのでしょうか?

1- 8 MacOSを使っていますが、あいち電子調達共同システム(CALS/EC)は利用できますか?

1- 9 インターネットを使用していますが、セキュリティ上問題ないのでしょうか?

1-10 電子認証がなぜ必要なのですか?

1-11 自分のパソコンとあいち電子調達共同システム(CALS/EC)時計の時間がずれていますが、電子入札書等の提出はどちらの時間に合わせればよいですか?それぞれの“時間”に何か意味があるのでしょうか?

1-12 ウィルスチェックは必要ですか?

1-13 毎回、ウィルス対策はしなければなりませんか?

1-14 代理人に入札参加資格申請手続きを依頼します。ICカードの購入は不要ですか?

1-15 サブシステム別の運用開始団体はわかりますか?

1-16 TLS1.2を有効にする方法を教えてください。

上に戻る

2 業者統一番号・登録番号について


2- 1 業者統一番号・登録番号とはなんですか?

2- 2 業者統一番号、登録番号が届きません。

2- 3 業者統一番号、登録番号を忘れました。

2- 4 契約営業所の登録番号がわかりません。

上に戻る

3 ICカードについて


3- 1 新規でICカードを取得するにはどうすればよいですか?

3- 2 ICカードはどのように使用するのですか?

3- 3 電子入札参加資格申請・入札を行う上で、各発注機関毎に独自のICカードが必要となるのでしょうか?

3- 4 建設工事、コンサルの資格をそれぞれ保有しているのですが、ICカードはそれぞれに必要ですか?

3- 5 ICカードは1枚用意すれば良いのですか?

3- 6 入札途中で使用しているICカードが失効(破損等)して使用できなくなってしまった場合はどうすればよいですか?

3- 7 代表者・商号又は名称等に変更があった場合には、どのような手続きが必要ですか?

3- 8 代表者・商号又は名称等に変更があった場合には、登記手続に時間がかかります。その場合は、電子入札業者として入札に参加できないのでしょうか。

3- 9 市町村合併で住所が変わりましたが、新しいICカードが必要でしょうか。

3-10 ICカードの更新に伴って、認証局を変更しました。何か注意することはありますか?

3-11 経常JVの場合、ICカードはどう準備するのですか?

上に戻る

4 利用者登録について


4- 1 利用者登録はいつまでに行えばよいのですか?
入札の直前でも可能ですか

4- 2 画面の日付時刻が表示されません

4- 3 電子入札システムにログインしようとすると、PIN番号入力後に、「 ログインに失敗しました 」のダイアログボックスが表示されます。

4- 4 建設工事と測量・建設コンサルタントの両方の入札参加資格を得ていますが、利用者登録は別々に行うのですか?

4- 5 利用者登録を行なう際、役職、部署名、商号(連絡先名称)、連絡先氏名、連絡先住所の欄に(50文字以内)などと入力可能な文字数が書かれていますが、全角、半角のどちらを指すのですか?

4- 6 利用者登録で「代表者メールアドレスの記入はASCII以外の文字は記入しないでください。」とエラーが表示されます。

4- 7 利用者登録画面で、代表者窓口情報、ICカード利用者情報にはそれぞれどの部署の情報を入力すればよいのですか。

4- 8 資格審査情報検索画面で、登録番号と商号又は名称を入力後、検索をクリックすると、「商号または名称が登録されていません」と表示されます。

4- 9 利用者登録時、登録完了画面を印刷し忘れてしまいました。どうすればよいですか?

4-10 きちんと入力したはずなのに「?」で表示されてしまう文字がありますがこれは何ですか?

上に戻る

5 入札参加資格申請について


5- 1 申請書内容入力後に「次へ」をクリックしても次画面に遷移しません。

5- 2 保存をクリックしても保存されていません。

5- 3 申請内容入力画面で、「営業所情報入力画面へ」をクリックすると「商号又は名称(フリガナ)は、全角カタカナ120文字以内で入力してください。」と表示されます。

5- 4 商号又は名称(フリガナ)に、”カブシキガイシャ”、”ユウゲンガイシャ”から入力する必要がありますか?

5- 5 技術職員名簿には、会社内の技術者全員を入力しなければならないのですか?

5- 6 送信済みの申請内容に誤りがあった場合は、どうすればよいですか?

5- 7 ちゃんと入力したはずなのにシステムから「?」で表示されてしまう文字がありますがこれは何ですか?

5- 8 申請システムからe-メールが届きません。

5- 9 県外にある営業所も全て入力するのか。委任していない営業所も入力するのか。

5-10 入札参加資格申請の際に登録する「本店(本社)メールアドレス」、「営業所メールアドレス」「連絡先メールアドレス」は何に使われるのか。また、同じアドレスを登録しても構わないか。

5-11 変更届は電子申請できますか。

5-12 連絡先メールアドレスを間違えて入力してしまいました。

5-13 会社名が長すぎて枠に入りません。

5-14 「有効でない文字が入っております。」というメッセージが出ます。

5-15 許可が複数ある場合、許可年月日はどれを入力したらいいですか。

5-16 商号名や代表者氏名、所在地に、いわゆる「外字」がある時はどのようにすればいいですか。

5-17 すでに変更届を提出しましたが、読み込みボタンを利用して表示された情報が変更前の古い情報で申請画面に初期表示されました。

5-18 技術者情報入力画面や専門工事実績画面で入力している途中で、30分経ち、タイムアウトになりました。保存だけでも出来ますか。

5-19 申請データを送信できたかどうかわからない。

5-20 プリンタでの出力サイズはA4でいいですか。

5-21 電子申請の場合、別送書類はいつまでに郵送すればいいですか。

5-22 電子申請の場合、別送書類はどこに郵送すればいいですか。

5-23 郵送する場合、普通郵便でもいいですか。

5-24 電子申請の場合、別送書類を郵送ではなく持参してもよろしいですか。

5-25 電子申請の場合、別送書類は返していただけるのでしょうか。

5-26 電子申請の場合、別送書類はどのような種類がありますか。

5-27 業種選択で、とび・土工・コンクリート工事を選択する場合、どこにチェックをつける必要があるのでしょうか。

5-28 合併・分社する場合はどのように行うのでしょうか?

5-29 代理人に申請をお願いしたいのですが、業者側はどのような処理を行えばよいのでしょうか

5-30 代理人が申請をするための事前準備について教えて下さい。

5-31 代理人として申請を行いたいのですがどのような処理を行えばよいのでしょうか。

5-32 代理人のログイン画面でIDとパスワードを入力すると、「エラー S1MNM0030E 該当するユーザが見つかりません。ユーザID・パスワードを確認して下さい。」というエラーメッセージが表示されます。どうすればよいのでしょうか。

5-33 委任状登録証を指定した後に、「この委任状は有効期限が切れているため、代理申請を行うことができません。委任者に確認して下さい。」というエラーメッセージが表示されます。どうすればよいのでしょうか。

5-34 変更申請が反映されません。

5-35 申請した結果を参照する画面はありますか?

上に戻る

6 電子入札について


6- 1 電子入札の案件があることを、どのようにして知ることができますか?

6- 2 電子入札システムにログインしようとすると、PIN番号入力後に、「ログインに失敗しました。ユーザIDやパスワードなどを確認してください」と表示され、通信中ダイアログが表示されたままとなります。

6- 3 利用者登録を完了しましたが、電子入札システムでPIN番号入力後「ログインに失敗しました」とエラー表示されます。

6- 4 電子入札システムを開くと、「セキュリティで保護された接続でページを表示しようとしています」もしくは「このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています」というダイアログが表示されます。

6- 5 電子入札システムにて画面を表示したまま放置し、後で操作しようとしたところ、「ログインされていないかセッションタイムアウトしました。再度処理を行いますか」と表示されました。

6- 6 調達案件一覧画面において目的の案件が見つかりません。

6- 7 企業プロパティの変更を行った場合、利用者登録情報も変更されますか?

6- 8 各資料を提出した際に表示される「ステップ1,ステップ2・・・」という表示は何ですか。

6- 9 各通知書が発行された場合は、メールでも通知書が送信されてくるのでしょうか?

6-10 受付票や通知書を表示すると、署名検証エラーが表示されます。

6-11 各通知書表示のときに「証明書の操作に失敗しました」というエラーが表示されます。

6-12 「サーバと通信中」というダイアログがずっと表示されて先に進めません。

6-13 技術資料や内訳書等、ファイルを添付する書類がありますが、ファイルの内容はどのように作成すればよいですか?

6-14 添付ファイルのサイズの上限を教えてください。

6-15 ファイルを添付する事が出来ません。「c:\fakepath\〜」と表示される。

6-16 入札参加希望書を提出しましたが、受付票が届いていません。受付票はいつ発行されるのでしょうか?

6-17 帳票を保存しておきたいのですが、保存ボタンを押下すれば良いですか。

6-18 指名通知を受けたのに通知書が確認できない。

6-19 異なる発注者の案件で、入札時刻が重なった場合など、同一パソコンによる操作は可能ですか。

6-20 電子入札書に入力した金額が、右側の表示欄に表示されません。

6-21 電子入札書を提出するときに注意する事項はありますか?

6-22 電子入札書の提出完了を確認する方法はありますか?

6-23 参加申請や電子入札書の提出締切期限が16:00であれば、16:00に操作中もしくは通信中の場合、期限内として受付されますか?

6-24 電子入札書を提出したら案件一覧画面から提出ボタンも表示ボタンも表示されません。

6-25 入札後に入札金額を確認することはできますか?

6-26 入札金額は開札日まで、誰も見ることができないようになっているのですか?

6-27 電子入札書を提出後に金額を訂正することはできますか?

6-28 開札が行われた結果はどのように、確認できるのでしょうか?

6-29 落札通知書が発行されたことを知らせるメールを電子入札書を提出した部署の人以外にも届くように設定はできませんか?

6-30 電子くじを入力する必要はありますか? また、用途はなんですか?

6-31 通知書等を印刷すると、右端が切れる

上に戻る

7 入札情報サービスについて


7- 1 入札予定の添付ファイルダウンロードで、入力するパスワードが分かりません。

7- 2 入札予定の添付ファイルダウンロードで、何度入力してもパスワード誤りのエラーとなります。

7- 3 入札予定の添付ファイルダウンロードで、パスワードを入力していないのにファイルが表示されます。

上に戻る

8 その他システムエラー等


8- 1 『APP-CRITICAL-00103304-19999』実行エラーが発生しました」というエラー表示が出ます。

8- 2 「APP-CRITICAL-********-03001 デバイスが使用できません」と表示されます。

8- 3 「SERVLET−ERROR  ログインに失敗しました。このICカードは利用者登録がされておりません。」と表示されます。

8- 4 「APP-CRITICAL-********-03002 ログインに失敗しました」と表示されます。

8- 5 「APP-CRITICAL-********-19999 実行エラーが発生しました」と表示されます。
次の事項が原因として考えられます。

8- 6 あいち電子調達共同システム(CALS/EC)が改修(変更)されることがありますか?

8- 7 入札参加資格申請にて「S1CMM0019E」が発生しました。

8- 8 ファイル添付の「参照」ボタンを押しても反応がありません。

上に戻る

お問合せはこちら